Staffスタッフブログ
【ホワイトボードの「ホーロー製」と「スチール製」の違いは?】

お世話になっております。株式会社東名 たのめーる担当の森下です。
桜が散って少し淋しい気持ちもありますが、皆様はお花見にはお出掛けになられましたか。
今月は、私の息子の入学式と入園式がありましたが、桜はもう散っていていました。
満開の桜の中を一緒に歩きたかったのですが、子供の元気な成長した姿を見れて涙腺がゆるくなってしまいました。
さて、今回ご紹介をしますのが、「ホワイトボードの「ホーロー製」と「スチール製」の違いについて」です。
ホワイトボードは「ホーロー製」と「スチール製」の2種類があります。
実は見た目に関して言えばほぼ同じです。
しかし、スチール製と比べるとホーロー製の方が割高なんです。
そもそもホーロー製とは、仕上げ加工にガラス質を高温で焼き付ける特殊な「ホーロー加工」をしたものです。
「ホーロー加工」は古くより七宝焼などの焼き物にも使われており、耐久性が高いことは世界中で知られています。
それぞれのメリット・デメリットは下記の通りですので、ご参考にして頂ければと思います。
【ホーロー製のメリット】
・耐久性が高く、キズがつきにくいため丈夫で長持ち。
・書き消しを繰り返しても、消し跡が残りにくく文字が書きやすい。
・経年による変色や色あせに強く、長期間の使用ができる。
・書き消しの頻度が高いセミナールームや学習塾などにオススメ。
【ホーロー製のデメリット】
・スチール製と比べると価格が若干高い。
・スチール製と比べると重量が若干重い
【スチール製のメリット】
・ホーロー製より耐久性は劣るが、若干軽量で価格が安い。
・書き消しが少ない場所や社内の掲示板としてなど、一般的なオフィスでの普段使いにオススメ。
【スチール製のデメリット】
・ホーロー製と比べると傷がつきやすい。
・ホーロー製と比べると消し跡が残りやすい。
使う場所や使い方によって、どちらを選ぶか決めてみて下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ホーロー製】
★アール・エフ・ヤマカワ 脚付 両面ホーローホワイトボード 幅1800mm 1台
●丈夫で長持ち!!ホーロータイプ!
●幅1800mmの両面タイプホワイトボード
●マーカー等が置けるトレー付
●ボードを固定できるストッパー
お申込番号:257-2550
価格(税抜):27,200円
【スチール製】
★両面脚付ホワイトボード 幅1800mm 1台
●脚付ホワイトボード
●幅1800mmの両面ホワイトボード。
●マグネット付のイレーザーが2個付いています。
●マーカー等が置けるトレー付。
●ワンタッチ操作できる回転ストッパー。
●4ヵ所のストッパーでしっかり固定。
●マグネット可。
●キャスター付。
お申込番号:353-7763
価格(税抜):14,000円
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
東名たのめーるのオススメ商品を月2回FAXでお送りさせて頂いています。
内容はこちらからご覧下さい。
http://www.tanomail-toumei.com/faxdm/
東名たのめーるでご登録のお客様限定「TIME SALE」を毎週開催しています。
内容はこちらからご覧下さい。
http://www.tanomail-toumei.com/timesale/