Staffスタッフブログ
シャチハタを真っすぐ押す!

こんにちは。株式会社東名たのめーる担当の森下です。
最近ニュースでも「桜の開花」がとりあげ始められましたね。
本日、3月27日は『さくらの日』だそうです。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期であることから、日本さくらの会が1992(平成4)年に制定されたそうです。
今回ご案内させて頂きますのは「シャチハタを真っすぐ押す!」方法です。
4月から新入社員も入ってきて、シャチハタを使う機会も増えてくると思います。
僕は新入社員の時、シャチハタがなかなか真っすぐ押せなくて、曲がってしまった書類を上司に出していいのかすごく迷い、結局何度か押し直した記憶が蘇ります。
是非、そんな新入社員へ真っすぐ押す方法を伝えてあげて下さい。
ネーム印の筒部分にワンポイントマークがありますが、たいていの人はこのマークを苗字の真上に来るようにしていると思います。(下記画像①のように。)
森下という苗字が見えにくいですが、真上で筒のマーク部分が一致するように固定してあります。
実際これで押印してみると、たいていの人はマークが見えない状態で印を押しますので、なんとなく真っすぐかなと思って、印を押しているんではないですか。
マークを人差し指でさすって真上に来るように配置しているつもりですが、そうすると人によっては右に傾いだり、人によっては左に傾いだりとなってしまうのも無理のないことといえませんか。
そこでこのマークを見えるところに持ってきてみて下さい。
僕は右利きですので、右手で押します。なので筒の左側にあれば見えると考えて、90度真横に持ってきてみました。(下記画像②のように)
さて、こうしてみると確かに今までより格段に目印として有効ではないでしょうか。
なんだったら真左ではなく真下に持ってきてもいいと思います。
とにかく見やすい位置にマークがないとあまり意味がありませんよね。
これで、真っすぐ押せるようになりました。
【ここで1点注意!!】
今回、90度真横に持ってきたのですが、次回すっかりそのことを忘れて見事に90度ずれた印を押してしまうことになると簡単に想像できますし、現に僕はやらかしてしまいましたので習慣化するまで何か貼り付けておくなり、うっかり忘れない対策が必要です。
是非お試しください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
シャチハタはたのめーるでもご注文頂けます。
既製品とオーダー品がありますので、ご注文方法に関しましては、下記URLをご参照ください。
http://www.tanomail-toumei.com/item/cat67/
よく分からないという方は0120-233-133までご連絡下さい。
☆゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.☆