Staffスタッフブログ

2017年04月17日

「のり」はどのタイプを使っていますか?

こんにちは。株式会社東名たのめーる担当の森下です。

急に暖かくなり、出掛けるには良い気候になってきましたね。
名古屋では4月1日に「レゴランド」がOPENし、本日4月17日には
名古屋駅に「JRゲートタワー」がOPENしました。

名古屋が魅力に欠けるワースト1位でしたが、これから名古屋は
どんどん変わってくると思いますので、名古屋に来てみてください。

さて、今回は普段ご利用の「のり」についてご紹介をさせて頂きます。

皆さんは、普段どんなのりを使っていますか?
「液体のり」?、「スティックのり」?、「テープのり」?
それぞれのメリット・デメリットをご紹介させて頂きます。

    ※画像はクリックすると拡大できます。

①液体のりのメリット・デメリット
価格が安い。
手や作業場が汚れる。塗布量にムラができ、紙がよれよれになる。
キャップなどにたまって、詰まったり、他のものが汚れたりする。
乾燥までに時間が掛る。

②スティックのりのメリット・デメリット
テープのりよりは安い。
手や作業場が汚してしまう可能性がある。
力加減を間違えると、のりが欠けてしまったり、紙がよれよれになってしまったりする。

③テープのりのメリット・デメリット
紙がよれよれにはならない。手が汚れない。
価格が他の2つより高い。
張り付けた直後の接着力では、他よりも少々劣る。

『コクヨのドットライナー』は他のテープのりよりも
・キレがいい。最後までスムーズ。
・付きがいい。ムラなくキレイに塗れる。
・引きがいい。軽い力でスーッと引ける。

是非比べて見て下さい。

    ※画像はクリックすると拡大できます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

コクヨ テープのり ドットライナー しっかり貼るタイプ
【詰替タイプ】ドットだから、キレ・付き・引きがいい!

≪本体≫
お申込番号:218-1448
ご提供価格:275円(税抜)

≪詰替用≫
お申込番号:218-1462
ご提供価格:212円(税抜)

※たのめーるvol.37 P409 掲載

☆゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.☆

最近の記事

2022.07.29

【夏季休暇のお知らせ】

日頃は「たのめーる」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうご・・・
2022.06.20

サ道

こんにちは、東名の松浦です。 梅雨に入り天気の悪い日が多く・・・
2022.05.23

【もうすぐ梅雨がやってきます】

お世話になっております。株式会社東名 たのめーる担当の森下で・・・
PAGE TOP